
おっとり、のんびり、ぼーっとした印象の個性心理學「子守熊」の人。
私も子守熊ですが、よく言われます。
自分自身としては、はやく動いているつもり、はやく話しているつもりではあるのですが
ゆっくりスローペースらしいです。
そんな子守熊の特徴を書いてみました。
◆個性心理學® 子守熊の特徴
今回は子守熊(コアラ)についてです。
個性心理學®では、コアラは「子守熊」と書きます。
決して「熊」ではありません。
4番 フットワークの軽い子守熊(羽生結弦、愛川欽也)
10番 母性豊かな子守熊(松下幸之助、宮崎あおい)
16番 コアラの中の子守熊(米倉涼子、秋元康)
33番 活動的な子守熊(ゴッホ、山本彩)
39番 夢とロマンの子守熊(石原さとみ、福沢諭吉)
45番 サービス精神旺盛な子守熊(木村拓哉、櫻井翔)
6種類になります。
子守熊の人は
ぼーっとした印象の方が多いです。
ぼーっとする時間がないとがんばれないタイプになります。
しかし、子守熊がぼーっとしていてもあなどってはいけません。
しっかり
頭はフル回転です。
心配性で疑い深いのでいろいろな事をシュミレーションします。
最悪のケースも考え
うまい言い訳までしっかり考えています。
しっかり
体力温存してから
勝ちの勝負にでるのです。
まわりからは
出し抜いて勝つ計算高い人と思われがちですが
本人はただ
ムダに動きたくないだけだったりもするのです。
しかし、競争意識は強いが
負ける勝負はしない傾向にあります。
なので
最後に勝つのは自分と思っているのです。
しかし、子守熊の人は
サービス精神旺盛です。
みんなを楽しませたくて笑いを取りたくて
毒舌になったりもします。
お菓子コアラのマーチにもあるように
音感がいい人も多いです。
大声を出す人、怒鳴る人、大きい音にはびっくりします。
◆個性心理學 子守熊の人との人間関係を作るコツ
金銭感覚に優れているタイプです。
お金の貸し借りはきちんとするようにしてください。
子守熊の人をなにかにお誘いする場合はなるべくはやめにお誘いしてください。
子守熊の人は「ぼーっ」とする日も計画にいれてるため、急なお誘いは断られる可能性もあります。
焦らせる、追い立てられることは禁物です。
のんびり、じっくり行動したいのです。
◆子守熊を本質に持つ方へ みぃ先生からアドバイス
もしも、物事がうまくいかなくてどうしようもない場合は
一回
「ぼーっ」する時間を持ってください。
しっかり体力温存してから行動するといいです。
子守熊の人がちょうしがいい時は
「夢をよくみる」と言われています。
それも、カラーや夢の続きをみたり、デジャヴも多いです。
夢を見ることは眠りが浅い状態になりますので、朝が弱かったり、お昼寝が必要だったりもします。
そして、夢をみなくなる最大の要因は
「忙しすぎる」ことです。
子守熊はおっとりスローペースなのでスケジュールが忙しすぎるとストレスもたまりますし、体が疲れて夜熟睡してしまうのです。
なので一日のうちぼーっとする時間が少しでもあるととてもいいです。
ストレスがたまると、首の付け根もコリますので、バロメーターにするといいかもしれません。
そして、たまには
客観的に自分を見るようにしてください。
心配性、計算高い、出し抜いて勝つところがあるので
根回しが得意ですが
まわりの人達は気づいています。
私自身が子守熊ですが、結果を見ると
あの行動は計算だったのではないか?と思うことが多々あります。
無意識にやっていたりもするのですよね。
みぃ先生の無料~提案しているメニューはこちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/me-life
月1回のお知らせが届くLINE公式アカウントはこちらから