
来年の目標は決まってますか?個性心理學で自分にあった目標をたてる3つのポイント
2018年も残すところあと10日!来年の目標はたてましたか? 個性心理學では各個性にあった目標の立て方ってあるんです。目標指向型と状況対応型の違いや、運気を参考にして立ててみてもいいかと思います。
2018年も残すところあと10日!来年の目標はたてましたか? 個性心理學では各個性にあった目標の立て方ってあるんです。目標指向型と状況対応型の違いや、運気を参考にして立ててみてもいいかと思います。
今回のご紹介は仙台で個性解説セラピストをしている 遠藤まりこ先生(まりまり先生)のご紹介です。人をほっとさせる安心感を持った方です。肩書をうかがったところ「個性解説セラピスト」とお話しくださったのですがなぜ「個性心理學認定講師カウンセラー」ではないのか?個性心理學®に対する熱いお話しを伺ってみました。
今回の書評はタマオキアヤ著「女性性ビジネスの成功法則」(クローバー出版)です。女性性と男性性については私も勉強したことがあります。この「女性性ビジネスの成功法則」は好きを仕事にしてうまくいくビジネスに特化した内容となっています。
個性心理學「虎女子」 好きな人には自分からアプローチができる積極的なところもあります。かなりのイケメン好きでもあったりします。そんな虎女子の恋愛傾向について書いてみました。
今回のご紹介は心理カウンセラー杉山なおこさんです。 杉山さんは生きづらさがあり肩肘をはっていたのをきっかけに心理学やたくさん学び、自分自身とむきあうことを体験体感して 今のゆるやかな雰囲気に変わっていったそうです。まわりも自分自身も嫌いで減点でしか人を見れないと思っている人はぜひ杉山さんにお会いしてみてはいかがでしょうか?
今回の書評は椎原崇著「うまくいったやり方から捨てなさい」です。椎原崇さんは中学を卒業後、パチプロになり「学歴なし」「資格なし」の状態でビジネスオーナーになりお金と時間の自由を手に入れた人です。今回はなりたい自分になるために必要なことについて書いていきます。
今年は雪があまり降らなくて暖冬だなと思っていたら この日からいきなり降り出しました。 2018年12月8日(土) ...
今回の書評は心理カウンセラーの根本裕幸さんの「人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本」(大和書房)です。本の帯には「お察し上手でやさしい人が二度と損をしなくなる!と書いてあります。幼い頃から「優しい」と言われることが苦痛だった私にはすごく必用な本でやはり読んでみてホッとしたのと、自分の成長がわかりました。
「大嶋啓介氏 大予祝 青森講演」に行ってきました!! 本を読んですぐに講演会があることを知り私が住む秋田県から雪道が心配でしたがなんとなく大丈夫そうな気がすると根拠のない自信があり、どうしても講演を聞きたくて申し込みました。 参加した感想と私の予祝効果を書いていきたいと思います。
「才能」ってなんだろう?と私自身考えてみました。いざ、考えてみると実はわかってないのです。わかっていないので、のばし方もわかりません。今回の書評は坪田信貴著 「才能の正体」幻冬舎 から私が疑問に思っていた才能の正体とその伸ばし方について書いていきます。