本日のご紹介は
仙台市で薬に頼らない薬剤師という肩書で活動している
小泉理惠さんです。
私はインフルエンザの時期になると理惠さんのブログを必ず読んでいます。
インフルエンザは怖い病気として扱われがちで
私自身も毎年「かからないように」と感染予防や予防接種をしていました。
しかし、
理惠さんのブログを読むと怖い印象だったインフルエンザが
怖くなくなり毎年神経質になっていた感染予防もすごく気楽に考えるようになりました。
インフルエンザへの感染の怖さが軽減されただけで
毎年気持ちが楽になったのを覚えています。
そして、
理惠さんは個性心理學認定講師歴2年です。
個性心理學のセッションは1年半で250人という理惠さん
その理惠さんの魅力について書きました。
この記事の内容
◆子育て中のママの相談役として個性心理學®認定講師カウンセラー
理惠さん自身も子育て中ということもあり
ご相談者様はほとんどが子育て中のママさんです。
子育て中のママさんの相談内容は
「なんで話しがわからないの?」
「なんで話しが伝わらないの?」
「なんでこんな行動をするの?」
というお子さんへの悩みがほとんどだということです。
お一人お一人お子さんの悩みを相談に乗るうちに
家族のこと、旦那さんのことなども相談に乗ることも増え
リピーターも多く
1人のお客様と長くお付き合いをしています。
「子供の成長とともに悩みが変わるので、何年先でもいいのでご相談に来てください」
という理惠さんも子育て中という同じ環境だと言うことと
理惠さん優しい雰囲気で相談しやすく
相談したママさんのお友達のママさんが、そのまたお友達のママさんがと
口コミが多いのもうなずけます。
個性心理學での個人のご相談は60分6000円(レポート付)となっています。
◆薬に頼らない薬剤師としての活動
もともと薬剤師だった理惠さんですが
旦那さんの転勤を機会に離職
インフルエンザに感染したお子さんが薬が引き金となり
当時3歳だったお子さんが夜中に叫んで30分も暴れる異常な行動を
一晩に3回~4回を理惠さんと旦那さんとで抑えることで必死だったそうです。
それから薬のことを調べれば調べるほどに、薬が怖くなり
同じ想いを抱えているママさん達へむけて
「薬に頼らない薬剤師」として講座をしています。
また、2人目不妊や流産の経験も通して
自分を大事することのお話しもしています。
とても辛い体験だったけれど年月が経ったから話せる内容であり
とてもデリケートな内容だからこそ
経験した理惠さんの言葉には説得力があります。
受講される方は子育て中のママさんがほとんどです。
予防接種や薬に対して疑問があるママさんや
なるべくなら薬に頼ることをしたくないママさん
子育てに一生懸命で自分を二の次にしているママさん
が受講されます。
理惠さんは薬局で服薬指導を1,000,000人した薬剤師として
そして、
相談に来るママさん達と同じく子育て中のママとして
体験や経験を通したお話しを1時間3000円でしています。
◆子育て中のママさんへの相談を通して
理惠さんは
個性心理學認定講師カウンセラーと薬に頼らない薬剤師としての活動を通じて
自分のまわりの人が幸せになってもらいたい
その幸せが同心円のように広がっていったら嬉しい
派手な活動はしなくてもいいからまわりの身近な人から少しづづお話しをしていきたいそうです。
そして、自分の知識が講座やブログなどを通じて役にたっていることがうれしいと言う理惠さん、仕事をしていて辛かったことはないくらいに仕事自体が楽しいとおっしゃっていました。
理惠さんのさりげない気使いや、
派手ではないけど、的確な会話がたくさんの悩めるママさんの心を掴むのだと思います。
◆理惠さんを個性心理學®で診断してみる
では、そんな理惠さんを個性心理學®で診断してみました。
本質 気分屋の猿(EARTH)(灯火×風)(尽くす猿 雨露×風)
表面 ゾウ(SUN)
意志 ひつじ(MOON)(物静かなひつじ 雨露×宝石)
レール ロジック (雨露)
雨露と灯火と風をお持ちです。
陰の要素のみになりますので、どちらかと言ったらサポートタイプかと思われます。
控えめな印象を与えますね。
レールがロジックということから
ひとつのことを極めてそれをお伝えすることが向いています。
また、宝石をお持ちなので
自分自身のあり方を魅せていくことが大事ですね。
理惠さん自身、
表面がゾウなので「自分を売る」「理惠さんだから話しを聞きたい」ということをしたいとお話しくださいましたが
私から見るともうそうなっていると思われます。
ブログのわかりやすさや的確さ
控えめな雰囲気などは、
理惠さんと会話をしていて安心感があります。
「みんながちょっとでも笑顔になってくれたらうれしい」
という理惠さんはレール雨露の
まわりのみんながよくなったらいいなという慈愛なのだと思います。
◆まとめ
いかがでしたでしょうか?
仙台で
薬に頼らない薬剤師、個性心理學認定講師カウンセラーとして
子育て中のママさんの心と身体の相談役として活動をしている理惠さん
話しを聞いてみたい方はぜひ理惠さんに連絡をしてみてください。
理惠さんのブログはこちら↓