今回の書評は
神田昌典著
「新装版 非常識な成功法則」(フォレスト出版)
非常識な成功法則を読んだのは私が起業したての時です。
10年以上前になりますね。
読んで衝撃を受け、神田昌典さんの著書にはまり
何冊も何回も読んだのを覚えています。
今回はその「非常識な成功法則」の新装版
表紙に
「5分だけ時間をください。まえがきだけ読んでみてください。心に響かなかった方は買わないでください!」
と書かれていますが
神田昌典さんでフォレスト出版ならまず間違いないというわけで
まえがきも読まずに購入しました。
たくさんの成功者の方々が実践している
神田昌典さんの
非常識な成功法則は具体的にはどんなことなのか?
について書いてみました。
この記事の内容
◆「非常識な成功法則」どんなところが非常識なのか?
成功法則の本はたくさん出版されていますね。
たくさんありすぎてどれを実践したらいいのかわからなくなります。
そのうえ、たくさんの人に成功法則が知られているのに
成功しない人達が多いのはなぜだろうと思いました。
しかし、この「非常識な成功法則」でははっきり言っています。
成功法則をかじった後に、成功法則について語り出して、成功法則で人集めて金儲けて、成功したっていう奴、いるだろ?
悪いけど、ハッキリ言わせてもらえば、この本は、そういう奴を評価しない。(本文から抜粋)
実体験なのかどうか??
そのうえで
いったい、どれだけ価値を世の中にもたらしてるの?
どれだけ人の役に立ってるの?
どれだけ国のために働いているの?
(本文から抜粋)
リアルな現実が決めてとなります。
著者の神田昌典さんは実体験にもとづいたことを書いていること。
そして実践した方々の成功をもとに書いていること。
どんな人におススメかと言うと
ズバリ、成功原則が嫌いな人が成功するための実用書である。(本文から抜粋)
では、どんなところが「非常識」で具体的にはどんなことを実践するのかを書いていきたいと思います。
成功者のアドバイスは障害になる
成功者が述べる成功法則のなかには、成功した人がさらに成長するための法則が多いんだ。凡人は、それを真に受けちゃダメ。優先順位が違うんだから、かえって逆効果。(本文から抜粋)
納得です。
「謙虚でなければならない」「本当に大切なのは、お金じゃない」とか言われても実際のところお金だと思ってしまいます。
しかし、それに罪悪感を覚えてしまうのは、「お金じゃない」という成功法則が世に出回っているからです。
では、凡人から脱するためには嫉妬、敵対心、見栄、虚栄心の悪の感情を利用することなのだそうです。
覚えていろ。絶対、お前らの鼻をあかしてやる。お前らの年収の何十倍も設けてやる。このような怒りの感情で、独立した。それが偽らざる本音なんだよ。(本文から抜粋)
悪の感情はネガティブで持ってはいけないと言われていますが
これほど大きなエネルギーはないということです。
お金を得てから、成功者になってから「お金がすべてではない」と心を育てるという順番になるのです。
やりたくないことの明確化
成功するか、しないかというのは、自分の夢、願望、目標を紙に書くか書かないか、それだけの違いでしかないんだな。(本文から抜粋)
正直、「え?それだけ?」と思いますが
そう思うから誰も実践しないのだそうです。
しかし、「非常識な成功法則」では脳科学の観点からもなぜ「紙に書いたことが叶うのか」について書かれていました。
そして、本書によると「書き方のポイント」もあるので
さっそく本を読みながら書きました。
やりたいことを明確にするためには「やりたくない」ことを明確にしなければならないんだ。(本文から抜粋)
寝る前にニタニタする
目標を眺めながらニタニタするということが効果的だ。(本文から抜粋)
現在進行形で書かれた目標を朝と晩に眺めてニタニタする・・・またまた「それだけ?」と思ってしまいますが、神田昌典さんは目標が実現していったそうです。
私も今年から目標を手帳に書き、そして、壁にはっていますが
現在進行形で書くことと、やりたくないことはしていなかったので書き直し、
ベッドの近くにその目標が目に見えるかたちで貼りました。
自分に都合のいい肩書をもつ
セルフイメージが昔のままだと、どんなに優れた目標を作っても実現できないんだ。
自分は凡人だというイメージを持っていたら、成功者にはなれない。
(本文から抜粋)
これは納得です。
私はそれを知ってか知らずか
個性心理學認定講師カウンセラーになってすぐに
「美人過ぎる認定講師」と名乗りました。
大人数でのセミナーでもそれを当然のごとく名乗りました。
そしたら、まわりが美人として扱ってくれるのです。
当時は自分に自信がなくて、自己否定ばかりしていたけど
3年経った今は自分のことが大好きになりました。
今はその肩書ははずしましたが
何かまた肩書が欲しいなと思っていたところです。
◆成功法則オタクが成功できないわけ
本を読んで、実行に移せる人は、10人にひとり。
9人は評論家であって、何もしない。残念ながら、その人の現実はどう転んでも変わらない。行動だけが現実を変えるからね。(本文から抜粋)
頭では知っているわかっているつもりでも
実践行動しなければわかっていないのと同じと思っています。
できることから、小さいことでもいいからまずは行動ですね!
◆まとめ
いかがでしたでしょうか?
神田昌典著
「非常識な成功法則」(フォレスト出版)
すごく論理的に書かれてあり私はとても好きです。
そして、実践行動して行こうと思います!